ForgeVision Engineer Blog

フォージビジョン エンジニア ブログ

Azure Migrateを使ったVM移行 (1)

こんにちは、プラットフォームビジネス事業グループ 浜口です。 今回はAzure Migrateについて紹介したいと思います。 検証の目的 Azure Migrateとは 移行の流れについて 移行概要 検出 アカウントの準備 Azure Migrate プロジェクトの設定 Azure Migrate ア…

CloudFormationの機能を活用しよう!~IaCジェネレーターによるテンプレート生成とインポート~

こんにちは。伊藤です。今回はIaCジェネレーターを使用したCloudFormationテンプレートの生成から行う既存リソースのインポートについて紹介いたします。IaCジェネレーターを使用して気軽にIaCに入門してみましょう。

Orca Security と Backlog の自動連携方法

こんにちは、Orca Security 担当の尾谷です。Orca Cloud Security Platform でアラートを検知したら、自動で Backlog に課題を起票する仕組みと、Backlog で課題を完了ステータスに変更したら、関連する Orca アラートを自動でクローズする仕組みを作りまし…

Github Actions を利用し、Terraform plan と Apply を自動化する方法について

今回は、AWSリソースの管理にTerraform を利用する場合を想定し、Github Actions でPlan と Apply を自動化させる場合の例とポイントをご紹介します。

Orca Security で一度に複数のユーザーが招待できるようになりました

こんにちは、Orca Security 担当の尾谷です。Orca のユーザー機能がエンハンスされて、複数ユーザーを一度に招待できるようになりました。

Orca Security の Internet & IAM Exposure グラフはマネージドプレフィックスリストに対応しているか?

こんにちは、Orca Security 担当の尾谷です。Orca Security の Internet & IAM Exposure グラフはマネージドプレフィックスリストに対応しているか、調査をしてみましたのでアウトプットします。

Orca Security のユーザーにアラート操作に関する細かな権限を付与、制限できるようになりました

こんにちは、Orca Security 担当の尾谷です。 Orca Security のユーザーに、アラートの操作に関する細かな権限を付与、制限できるようになったので、設定方法をご紹介します。

【2024 年末までに要対応】Orca Slack 2.0 インテグレーションにバージョンアップが必要です

こんにちは、Orca Security 担当の尾谷です。Orca Slack インテグレーションが 2.0 にバージョンアップされたので、設定して見ました。

Orca Security の Internet & IAM Exposure グラフについて

こんにちは、Orca Security 担当の尾谷です。本ブログ記事では、最近、よくお問い合わせいただく Orca Security の Internet & IAM Exposure グラフをご紹介します。

Orca Security に追加されたコンプライアンスフレームワーク - 2024/07

こんにちは、Orca Security 担当の尾谷です。 2024 年 7 月に、Orca Security に追加されたコンプライアンス・フレームワークをご紹介します。