ForgeVision Engineer Blog

フォージビジョン エンジニア ブログ

9ヶ月でAWS認定12冠を達成し、2023 Japan AWS All Certifications Engineersに選出していただきました。

こんにちは。絶賛 AWS と LinuC を猛勉強中の藤川です。以前より取り組んでおりましたAWS認定資格において、9ヶ月間でAWS認定12冠を達成し、2023 Japan AWS All Certifications Engineersに選出していただきました。

Amazon EC2 Graviton3 インスタンスで ASCII アートをジェネレートしてみた

こんにちは、AWS チームの尾谷です。今日は Graviton3 インスタンスを使って、ASCII アートをジェネレートをしてみました。

パンチアウト防衛戦! Orca Security vs Prisma Cloud ラウンド 2

Orca Security 担当の尾谷です。4 月にご紹介した Orca Security と Prisma Cloud のパンチアウト YouTube 動画のラウンド2動画をご紹介します。

UnityGoogleDriveを使わずにUnityでGoogleDriveのファイルを読み書きする

UnityからGoogle Driveのファイルを読み書きする方法の紹介です。サービスアカウントを使用できるGoogle Drive Api v3を使ってファイルを読み書きします。

【元キーエンス営業マン事例解説資料】目視検査を自動化できるソリューション「フォトナビ・目視レス」! ABHB 尖りアルゴリズム読本No.1

こんにちは、営業部の鈴木です。 今回は弊社の、目視検査を自動化できる画像認識ソリューション「フォトナビ・目視レス」の元となる 人間が目で見て脳で判断する感覚に近しい独自開発の画像認識アルゴリズム『ABHB(Algorithm Based on Human Brain)』につ…

Orca Security の CDR で検知した結果と、Discovery の結果が合わない理由

こんにちは、Orca Security 担当の尾谷です。CDR で検知した結果と、Discovery の結果が合わない理由を確認してみました。

ChatGPTを使った問診トレーニングシステムを作成してみました

AIを活用した医師向け問診トレーニングシステムを試作してみました。医者の立場でAI患者(ChatGPT)に質問をし、患者が伝えてきた症状を元に質問を繰り返し病名を絞り込む問診シミュレータです。

フィルター機能を駆使した Orca Security の効率的な活用

こんにちは、Orca Security 担当の尾谷です。本記事では、Orca Security の便利なフィルタリング機能をご紹介します。

Orca Security にてシングルサインオンでログインしたい

こんにちは、Orca Security チームの尾谷です。 お客様より Orca Security でシングルサインオンを実装した際の挙動について質問をいただいたので設定方法を検証しました。

Orca Security でリスクから生まれる攻撃経路を可視化する

こんにちは、Orca Security が楽しく暇さえあればダッシュボードを眺めている山口です。Orca Security でリスクから生まれる攻撃経路を可視化する方法をご紹介します。