ForgeVision Engineer Blog

フォージビジョン エンジニア ブログ

Orca Security

Orca Security のユーザー作成履歴の可視化:Audit Logs の活用方法

こんにちは、Orca Security 担当の尾谷です。Orca のユーザーを効率的に棚卸しする方法をご紹介します。

Orca Security、AWS Security Hubとの統合でクラウドリスクの可視性を強化

Orca Security 担当の尾谷です。とうとう Security Hub の SOAR 機能が公開されましたので、早速試してみました。

【2025 年版】Orca Security × Microsoft Teams 連携ガイド:アラート通知の効率化と活用方法

こんにちは、尾谷です。2025 年版、Orca と Teams の連携方法をご紹介します。今回の検証で、Orca Security Bot も確認できたので、併せてご紹介します。

【2025 年版】Orca Security の『Attack Paths』が進化:新旧比較で読み解く“実用性”と“深み”

Orca Security 担当の尾谷です。 昨年末にリニューアルした Attack Paths をご紹介します。

Orca Security の Purge と Purge タイミングについて

こんにちは、Orca Security 担当の尾谷です。 今日は、Orca テナントからクラウドアカウントを切断する際に発生する Purge について検証した内容をアウトプットします。

日経クロステックNEXT 東京 2024 でいただいた Orca Security に関するご質問に回答します

こんにちは Orca Security 担当の尾谷です。日経クロステックNEXT 東京 2024 にていただいたご質問に回答させていただきます。

Orca Security に追加されたコンプライアンスフレームワーク - 2024/09

こんにちは、Orca Security 担当の加藤です。 2024 年 9 月に、Orca Security に追加されたコンプライアンス・フレームワークをご紹介します。 CIS Azure Kubernetes Service (AKS) バージョン: 1.5.0 CIS Azure Kubernetes Service (AKS)コンプライアンスフ…

Orca Security と Backlog の自動連携方法

こんにちは、Orca Security 担当の尾谷です。Orca Cloud Security Platform でアラートを検知したら、自動で Backlog に課題を起票する仕組みと、Backlog で課題を完了ステータスに変更したら、関連する Orca アラートを自動でクローズする仕組みを作りまし…

Orca Security に追加されたコンプライアンスフレームワーク - 2024/08

こんにちは、Orca Security 担当の加藤です。 2024年8月に、Orca Securityに追加されたコンプライアンス・フレームワークをご紹介します。 Red Hat Enterprise Linux 9 バージョン 2.0.0 Orca が新しいコンプライアンスフレームワーク - Red Hat Enterprise …

Orca Security で一度に複数のユーザーが招待できるようになりました

こんにちは、Orca Security 担当の尾谷です。Orca のユーザー機能がエンハンスされて、複数ユーザーを一度に招待できるようになりました。

Orca Security の Internet & IAM Exposure グラフはマネージドプレフィックスリストに対応しているか?

こんにちは、Orca Security 担当の尾谷です。Orca Security の Internet & IAM Exposure グラフはマネージドプレフィックスリストに対応しているか、調査をしてみましたのでアウトプットします。

Orca Security のユーザーにアラート操作に関する細かな権限を付与、制限できるようになりました

こんにちは、Orca Security 担当の尾谷です。 Orca Security のユーザーに、アラートの操作に関する細かな権限を付与、制限できるようになったので、設定方法をご紹介します。

【2024 年末までに要対応】Orca Slack 2.0 インテグレーションにバージョンアップが必要です

こんにちは、Orca Security 担当の尾谷です。Orca Slack インテグレーションが 2.0 にバージョンアップされたので、設定して見ました。

Orca Security の Internet & IAM Exposure グラフについて

こんにちは、Orca Security 担当の尾谷です。本ブログ記事では、最近、よくお問い合わせいただく Orca Security の Internet & IAM Exposure グラフをご紹介します。

Orca Security に追加されたコンプライアンスフレームワーク - 2024/07

こんにちは、Orca Security 担当の尾谷です。 2024 年 7 月に、Orca Security に追加されたコンプライアンス・フレームワークをご紹介します。

Orca Security の Shift Left Security - Code Security で検知できるリスクの例をご紹介します。

Orca Security 担当の尾谷です。 今日は、Terraform の tf ファイルに記述されたリスクを Orca がどのように指摘するかご紹介します。

AWS Summit Japan 2024 でいただいたOrca Security に関するご質問に回答します

こんにちは Orca Security 担当の尾谷です。 大盛況だった AWS Summit Japan 2024 のフォージビジョンブースでご質問いただいた Orca Security の質問に回答します。

【The regreSSHion Bug】2024/07/01 に公開された OpenSSH 脆弱性の内容を Orca Security を使って対処しました 【CVE-2024-6387】

こんにちは、Orca Security チームの尾谷です。 2024/07/01 に公開された OpenSSH の脆弱性を Orca Security を使って対処しました。

Orca Security で検知した脆弱性の内容を調べました 【CVE-2024-20652】

こんにちは、Orca Security 担当の藤原です。 前回に続き、脆弱性【 CVE-2024-20652 】について調べた結果を簡単にまとめてみました。

Orca Security で検知した脆弱性の内容を調べました 【CVE-2024-0567】

こんにちは、Orca Security 担当の藤原です。 前回に続き、脆弱性【 CVE-2024-0567 】について調べた結果を簡単にまとめてみました。

Orca Security のレポート一覧のページにフィルタ機能と検索機能が追加されました

こんにちは、Orca Security 担当の尾谷です。 Orca Security のレポート一覧のページにフィルタ機能と検索機能が追加されたのでご紹介したいと思います。 また、インベントリから出力できるレポートについてもご紹介します。

Orca Security に追加されたコンプライアンスフレームワーク - 2024/05

こんにちは、Orca Security 担当の尾谷です。2024 年 5 月に、Orca Security に追加されたコンプライアンス・フレームワークをご紹介します。

Orca Security のアラートページがリニューアルしました - 2024/05

こんにちは、Orca Security 担当の尾谷です。アラートのグルーピングに仕様変更がありましたので、ご案内します。

Orca Security のフォレンジックスナップショットの活用方法

こんにちは、Orca Security 担当の尾谷です。Orca Security のフォレンジックスナップショットの機能をご紹介します。

Orca Securityでサーバーに資産に存在する脆弱性からクラウド全体への影響範囲を可視化する(Blast Radius機能)

こんにちわ、AWSとOrca Securityを担当している山口です。 クラウド環境のセキュリティスキャンをした結果、クラウド資産に緊急性の高い脆弱性があるのは分かったが、実際にその脆弱性が悪用された場合の影響範囲が分からないという相談をいただきました。 O…

Orca Security に接続されているアカウントを整理する方法 - 名前を変更する

こんにちは、Orca Security 担当の尾谷です。 Orca Security のアカウントセンターでは、接続アカウントの名前が変更できます。

Orca Shiftleft Security API がリリースされました

こんにちは、Orca Security 担当の尾谷です。 Orca Shiftleft Security API がリリースされたのでご紹介します。

Orca Security の Attack Path を活用したパッチ当て戦略について

こんにちは、Orca Security 担当の尾谷です。 Orca Security のユニークな機能である Attack Path を活用したセキュリティアップデート (パッチ当て) 戦略についてご紹介したいと思います。

Orca Security は GitHub App のパーミッションを更新します - SCM

こんにちは、Orca Security 担当の尾谷です。GitHub から届いた通知から、SCM Security Posture が気になったので、調べてみました。

Orca Security でアカウントごとのワークロード内訳が表示されるようになりました

こんにちは、Orca Security 担当の尾谷です。接続しているアカウントの名称を変更する方法をご紹介します。これにより、接続しているアカウントの情報が整理できます。