ForgeVision Engineer Blog

フォージビジョン エンジニア ブログ

2018-01-01から1年間の記事一覧

スマートアグリセミナーを受講してきました

こんにちは、フォージビジョン藤原です。 12月11日(火)に株式会社情報機構様主催のセミナー 「農業のIoT/AI技術、スマート農業の最新動向から先進事例、ビジネスチャンスまで」を受講してきました。とても興味深くわくわくする内容でしたのでご報告いたし…

re:Invent2018最高でした!!

こんにちは、クラウドインテグレーション事業部 TATONKAエキスパートエンジニアの小林(コバケン)です。 re:Invent2018が終わりはや1週間が経過いたしましたが、私は今回参加して現地で感じたことについて、書かせていただこうと思っております。 是非、来年…

バーチャルYouTuberの要素技術を試してみる

概要 こんにちは。VR事業部の小林です。 Unity+HTC VIVEでバーチャルYouTuberの要素技術を試してみました。 Unityにある程度慣れていれば、思いのほか簡単にできると思います。 表情の変化などは試していません。 ユニティちゃんでバーチャルYouTuberぽいこ…

2019年はデスクトップを離れてクリエイティブ!Adobe MAX Japan 2018 に参加してきました

Adobe MAX Japan 2018 こんにちは、デザイナーのコトミグ( id:kotomin624 ) です。 11月20日(火)にクリエイターの祭典「Adobe MAX Japan 2018」が開催され、初参加してきました!

re:invent2018 RoboMakerのハンズオンを受けてきました

こんにちは、クラウドインテグレーション事業部の菊池@re:invent初参加です。 re:Invent 2018のMidnight Madnessで発表されたRoboMakerのハンズオンが追加されたので、さっそく月曜の回を予約して受けてきました。 Midnight MadnessでのRoboMaker発表時の曲…

re:Invent 2018 Venetian Expoの戦利品

みなさま、こんにちは。クラウドインテグレーション事業部 北原です。 re:invent 2018 開催初日! 早速 Venetianで開催されているVenetian Expoに参加してきました! タイトルに記載している通り、様々なブースで戦利品を10個程手に入れてきました。 後日実…

re:Invent 2018へ参加

こんにちは、クラウドインテグレーション事業部 山口です。 弊社では4年前から毎年re:Inventに参加しており、会社行事になりつつあります。 今年は、社長の喜多をはじめ、菊池、北原、小林(コバケン)、山口と5名での参加となります。 昨日、ラスベガス入りし…

Boxデータ移行ツールの紹介

Box

こんにちは。プラットフォームビジネス事業部の今田です。 私が所属する事業部では、仮想化基盤技術、データ分析基盤技術、インフラ自動化の3つ技術を軸に推進しています。 クラウドストレージがメジャーになり、安全面や利便性から多くの企業がデータの保存…

AWSのタグが日本語対応!?

AWS

こんばんは!クラウドインテグレーション事業部の小林ことしょーりんです。 いやー、たまたまコンソールを触っていたら、タグに日本語が追加できることを発見したので、 早速試してみました!!! EC2のタグを日本語にしてみた タグに、漢字、カタカナ、ひら…

アジャイル開発ではドキュメントを書かない!?について考える

みなさんこんにちは、ソリューション技術部の中島です。 今回はアジャイル開発におけるドキュメントのあり方について考えてみたいと思います。 はじめに なぜ「アジャイル開発ではドキュメントを書かない」のか 動くソフトウェアに価値がある? ドキュメント…

Amazon Rekognitionで顔分析するSlackボットを作ってみた

こんにちは、クラウドインテグレーション事業部の菊池です。 Amazon Rekognitionには顔分析の機能があり、 AWSコンソールから画像をアップロードして試すことができます。 しかし、ちょっと試したいときに、わざわざAWSコンソールにアクセスするのも億劫です…

MWC Americas 2018に参加してきました

こんにちは。ソリューション技術部の中丸(孝)です。 私が所属する次世代インフラ基盤チームに関連のある、Los Angelsで開催されたMWC Americas 2018に9/12〜9/14で参加しましたので、レポートしたいと思います。 MWC Americasとは 毎年2月頃にスペインのバ…

【Unity】Amplify Impostors を使って遠景のポリゴン数を削減する

こんにちは。VR事業部の溝田です。 今回はAmplify Impostors について紹介します。(2018/10/22 時点でベータ版です。) assetstore.unity.com Amplify Impostorsを用いることで既存の3Dモデルを簡単に多視点対応のビルボードとして生成することができます。こ…

Laravel+Vue.jsでかんたんにページング付きの検索テーブルを実装する

ソリューション技術部の近藤(id:kazumeat)です。主にWebアプリ開発をしています。 Vue.jsで管理システムを構築しているときに、さくっと検索結果一覧画面が作れないかなと思って 色々コンポーネントを探していた時に見つけたVuetable-2の紹介です。 以下の点…

EC2インスタンス起動時にSlack通知する

こんにちは。ソリューション技術部の栗原です。 前回の記事で、CloudWatch Events と Lambda を利用した EC2インスタンスの自動起動停止の方法について紹介しました。 techblog.forgevision.com こちらの方法でインスタンスが自動的に起動停止するようになり…

AWSをMackerelで監視(Windows編)

こんにちは。ソリューション技術部の松尾です。 前回のブログに書かせていただいた通り、間を空けず投稿させていただきました! 情報も鮮度が大切で新しいサービスはどんどん使って、どんどんアウトプットしていきたいところです。 魚においては鯖が鮮度の維…

AWSをMackerelで監視(プラグイン利用編)

こんにちは。ソリューション技術部の松尾です。 前回のブログから2カ月ほど経ち、定期的にアップデートすると公言していたにもかかわらず、既に不定期な流れとなっており誠に恐縮です。 この2カ月で季節も流れ、ゴマサバの季節から一気にマサバの季節になろ…

collectdとSplunkの連携について

こんにちは、ソリューション技術部 青木です。 今回はcollectdとSplunkを連携させたマシンデータの収集と可視化についてご紹介します。 collectdとは 多数のプラグイン(公式では100個以上)を活用することでハードウェア、システムサービスなど視覚的に監視…

API Meetup Tokyo #28 で発表してきました

こんにちは。ソリューション技術部の菊池です。 先日、API Meetup Tokyo #28 APIデモ大会で発表してきました。 api-meetup.doorkeeper.jp 場所はYahoo! LODGEさん。明るくて綺麗なスペースでした。 発表資料 speakerdeck.com Echo Spotを使ったデモをしよう…

Substance Designerによるテクスチャ生成について

3Dアーティストの清水です。 VRチームで唯一、エンジニア職じゃない人間です。 はじめに アーティストが絵筆だけを駆使してビジュアルを描いていた時代は既に過ぎ去り、 最近では方程式の組み合わせで絵を作る『プロシージャル生成』を活用したアートワーク…

[11.0 対応版]OutSystemsを始めよう! 「QA管理システム」を作ってみた③【後編 ~「QA管理システム」作成~】

OutSystemsをじっくり触ってみる ※過去の記事が version 10.0 での記事だったため、version 11.0 の記事に更新しました! こんにちは、ソリューション技術部の藤山と山崎です。 ポルトガル発のローコードプラットフォーム、OutSystems で「QA管理システム」…

[11.0 対応版]OutSystemsを始めよう! 「QA管理システム」を作ってみた②【中編 ~「scaffold」での高速開発~】

高速開発「scaffold」で質問一覧画面、質問登録画面を作る。 ※過去の記事が version 10.0 での記事だったため、version 11.0 の記事に更新しました! こんにちは、ソリューション技術部の藤山と山崎と溝井です。 ポルトガル発のローコードプラットフォーム、…

githubのコードを見やすくしたい!~ CSSを変更する

納豆にはお酢が欠かせない、かーさん (id:Kaa_saan) です。 先日、開発メンバーから、 「GitHubのソースコードのコメントアウトの文字色を、目に付きやすい色に変更したい。」 という声が上がりました。 既存のGitHubのソースコードの文字色は黒で、コメント…

Amazon EC2ルートボリュームのサイズを縮小してみた

こんにちは、ソリューション技術部 平原です。 Amazon EBSボリュームのサイズ拡張はシームレスに実施でき、容易に行うことができます。 対して、EBSボリュームのサイズを縮小するにはそれなりの手間が必要となります。 今回、EC2のEBSルートボリュームサイズ…

[11.0 対応版]OutSystemsを始めよう! 「QA管理システム」を作ってみた①【前編 ~「Entity Diagrams」作成~】

OutSystemsのわからないことをまとめるためにOutSystemsで「QA管理システム」を作ってみた。 ※過去の記事が version 10.0 での記事だったため、version 11.0 の記事に更新しました! こんにちは、ソリューション技術部の藤山と山崎と溝井です。 ポルトガル発…

SmartNIC入門

こんにちは。ソリューション技術部の今田です。私が所属する次世代インフラ基盤チームでは、仮想化基盤技術、データ分析基盤技術、インフラ自動化の3つの技術を軸に推進しています。今回は仮想化基盤に関する技術であるSmartNICについて掲載したいと思います…

OutSystemsを勧める5つの理由...あと頑張ってほしい3つのこと

もうデスマーチはしない!ローコードで始める高速開発 こんにちは、ソリューション技術部の山崎です。 今回はWebアプリ、Mobileアプリがサクッと作れちゃう、ローコードプラットフォームOutSystemsを紹介いたします。 この記事について ポルトガル発のローコ…

VRoid StudioのVRMモデルを使ってノンコーディングでVTuberのように動かす

こんにちは、VR事業部の石井です。 今回は人型アバターの3Dモデルを無料で簡単に作成できるVRoid Studioで出力したモデルを使って、VTuber(バーチャルYouTuber)のように動かします。 VRoid Studioで出力するモデルのフォーマットはVRMという形式で、VRアプ…

成長するチームになる!アジャイルな「ふりかえり」のすすめ

こんにちは、ソリューション技術部の中島です。 今回は、スクラムにおける三本の柱「透明性」「検査」「適応」のうち、「検査」と「適応」を担保するための重要なイベントでもある「ふりかえり」について、私たちのチームで実践している活動を紹介します。 …

Incorta Enterprise Analytics を試す 〜インストール編〜

はじめまして、ソリューション技術部 藤原(ふじはら)です。 今回、Incortaの導入検証を行いましたので紹介します。 Incorta とは ETL※、DWH※、BI※の機能をもつ情報分析基盤製品です。 特徴としては、以下になります。 インポートデータの種別がRDB、csv、txt…