ForgeVision Engineer Blog

フォージビジョン エンジニア ブログ

アルゴリズム開発者に聞いてみた!vol.1「画像認識 編」

こんにちは、営業部の鈴木です。

2023年より新たにフォージビジョンで事業展開を開始した「画像認識事業」について、本ブログでも少しずつ紹介していきたいと思います。

弊社独自の画像認識アルゴリズム「ABHB」の特徴や、世の中のAI技術との違いなどを紹介する前に

* 「画像認識」ってそもそもどんな場面で活用されているのか?

* これからの未来で考えられるユースケースは?

などについて、フォージビジョン画像解析最高責任者の安藤さんに、社内インタビューをしてみました!

画像解析最高責任者 安藤 尚隆 経歴

ソニー株式会社にて初代ハイビジョンの研究開発に携わり、撮像から画面表示までの各種映像技術と人間の視覚の仕組みについての知識を得る。

株式会社ゼータ・ブリッジを設立し、様々な認識技術を活用した多数のビジネスを展開する中で独自の画像解析アルゴリズム ABHB(Algorithm Based on Human Brain)を開発。

現在はフォージビジョンにて、画像解析最高技術責任者として活動中。

🎤画像認識はどのような用途で活用される技術なのでしょうか?

テキスト物体認識顔認識文字認識、最近ではネット上に広がる膨大な情報量とコンピュータの処理能力向上で大量のデータを学習して人や動物を認識したりすることも、当たり前になってきています。

カメラで捉えたモノが何であるかを判定することはもちろん、医療現場の診断・診療にも画像解析を活用しているTVCMなんかも見かけますよね。

監視カメラで捉えた映像から行動を分析するようなソリューションも多く見受けられます。これらもすべて画像認識の技術を活用したものです。

弊社の「フォトナビ・目視レス」では、人が目で見て脳で判断するプロセスに近しい、独自のアルゴリズムで、画像の中から色や形、大きさなどを捉えて、見つけたいものを瞬時に自動検出いたします。

製造業における外観検査設備の監視など、従来ヒトの目に判断を委ねていた目視検査・確認工程の自動化や省力化などに活用いただいています。

 

🎤なぜ目視検査で画像認識を活用するのでしょうか?

人による目視検査では、見逃しはもちろん、基準のばらつきや曖昧さなども課題とされ、職人芸的な官能検査では、その能力を継承するハードルも高く、後継者不足などの課題もあると聞きます。

これらの課題について画像認識を活用すると、検査に一定の基準を設けることができ、検査員が行う作業も大幅な軽減が見込めます。

また、カメラで捉えた映像・画像をコンピュータを使用して解析を行うため、その記録もデジタルデータとして蓄積されます。これにより過去に遡っての事実確認やさらなる業務改善にも役立ちます。

軽減された人的リソースは、他の新しい取り組みに向けることができ、安心安全を画像認識がサポートすることで、結果的には生産率の向上につながると考えています。

 

🎤解析できる画像は通常の静止画のみでしょうか?

静止画でも動画でも解析可能です。動画も連続した静止画ですからね。

一枚の静止画では認識できないものが、連続していることで認識可能となるテーマも多くあります。人の行動分析などはその一例ですね。

カメラで取得する画像の種類としても、カラーもモノクロもありますし、X線画像熱画像圧力画像分光画像などなど色々ありますが、基本的には画像データとして抽出できるものであれば解析することは可能です。

むしろ検出したいものが何かによって、インプットするのに最適な画像を選ぶことが、画像認識ではとても重要な要素だったりします。

🎤今後の画像認識の可能性…どんなことが今よりできるようになると思いますか?

直近では、外観検査の他に自然環境や設備の異常等の監視に貢献できると考えています。

人が24時間356日目で監視し続けるのはかなり負担が大きい(不可能?)ですが、カメラ+画像解析を活用することで年中監視員を張り付けることは不要ではないかと。

最初に述べたように、情報量は日々増え続け、コンピュータの処理能力も高くなっています。更にカメラ・レンズ・照明といった光学系の領域も進化し続けています。

周辺デバイスも進化し、今までカメラで捉えることができなかったものも見えるようになれば、我々が持つ解析技術が役に立つシチュエーションも増えると思っています。

AIでできることも多岐に渡り、まだまだ発展途上の市場だと考えています。 弊社の画像認識ソリューションもお客様の役に立つものをより多く生み出して、市場の発展に貢献したいと考えています。

おわりに

安藤さん、ご回答ありがとうございました!

今回は新しい事業領域の理解を深めるため、「画像認識」って何?活用すると、どんないいことがあるの?という素朴な疑問視点でインタビューしてみました。

目視検査が自動化されると、職人領域の後継者にもなり得るというのは後継者不足の一つの解消方法ですね。 動画って静止画が連続してできているんですね。。!

次回は、安藤さんが考案された独自開発の画像認識アルゴリズム「ABHB」について技術の特徴や強みなど詳しくお聞きしたいと思います。

techblog.forgevision.com